みなさん、こんにちは、こんばんは!
管理人のけいです!
さて、今回のお題は「薬学生の休日」です!!!
よくこんな質問を耳にします。
世間で一般的に言われているのは薬学部は忙しい!ということです。
実際のところどうなのか、現役薬学生の私が真実を紹介していきます。
目次
薬学生は休日は何をしている?
まず始めに気になるのがそもそも薬学生は休日に何をしているのでしょうか?
気になったので調査をしてまいりました!
私の大学でちょっとしたアンケートを実施してみました。
アンケートの仕方としては、アンケート用紙を作るのが面倒だったので、友達と一緒にいるときにさりげなく聞いてみました。
「この前の休日は何してたん??」って感じで。
アンケート結果がこちら!

3回生から5回生に聞いていった結果、バイトをしてる人が意外にも多かったです!
そして、休日に勉強している人はほとんどいない結果に!
どうした、阪大生笑
きっと、勉強してるって言いにくかったんでしょうね。
休日に勉強してるって言うと、やっぱり味気ない感じがして、きっと私に対して見栄を張ったんだと思いますよ!笑
ね!そうでしょ!
さて、それぞれの過ごし方をしている人に聞いた話をまとめてみましたので、項目ごとにどうぞ。
薬学生のバイト事情
私の大学ではけっこうバイトをしている人が多いです。
5回生になると実習や研究室で平日が埋まってしまうので、土日にバイトを入れる人が多いようです。
また、3,4回生は土日のどちらかをバイトに使い、もう片方は遊びに使うという人が多かったです。
学年が上がるにつれて過ごし方は変わってくるみたいですね。
飲食店でバイト
飲食店でバイトしている人がけっこういます。
私がアンケートした中では、ダントツで多かったですね。
寿司屋、焼肉屋、カフェ、ファミレス、コンビニなど多種多様なバイトをしていました。
時給はそれほど高くないですが、家から近くて便利、学校から近い、短くても入れるといった理由でバイトをしている人が多いです。
休日は時間が限られている分、できるだけ近いところでバイトをして、サクッとお金を稼ぎたいですよね。
映画館でバイト
映画館でバイトをしている友達もいました。
映画館ではチケットの確認、シアター内の清掃、売店での接客がメインの仕事です。
人が少ない映画館ならかなり楽で、暇な時間が多いそうです。
たまにお客さんにまぎれて映画も見れるんだとか笑
労働に対する給料が高いのでおすすめです。
塾講師としてバイト
塾の講師をしている友達もけっこういました。
塾に行って個別で生徒に受験科目を教えています。
塾自体のレベルがそこまで高くないので、意外と楽なんだとか。
給料もまあまあ高いのでおすすめの仕事です。
私も一時期やってましたが、うーん、ブラックすぎてやめましたね笑
バイトに関しては詳しいまとめ記事もありますので、ぜひとも参考にしてみてください!
休日に勉強してる人は少ない?
休日に勉強してる人は少ないのでしょうか。
どちらかというと、実際してるけど、あまり言いたくないなと感じる人が多いんだと思います。
私も「休日は何してる?」と聞かれて、「勉強してるよ!!」とは言えないですね。
なんとなく恥ずかしいので笑
テスト前になったらさすがに勉強してますし、わざわざ人に言うほどのことではないです。
やっぱり大学生の休日は遊びに行かなきゃ!
やはり休日は遊びに行かないとだめです!
私はけっこう遊びに行ってる方だと思います。
平日はいろいろあってしんどいのに、休日で発散しなくていつ発散するんだ!ってなりません?
せっかく平日はいろいろ頑張ってるんだから、休日くらいは遊びに行きたくなります。
実際何をして遊んでるのかも聞いてきました。
定番の飲み会
遊びに行くと言えば、定番の飲み会をしている人が多かったです。
夜の19時くらいに集合して、そこから2時間飲み放題、二次会行ってカラオケ行ってという感じです。
終電で帰ってきてそのまま寝て、次の日から学校、という大学生が多いです。
まさに、定番の休日の生活です。
私もこの生活が多いですかね。
2週間前から飲み会の予定を立てて、飲みに行くことが多いです。
飲まなきゃやってられない!
ドライブで羽を伸ばそう

ドライブで休日を過ごす人もいます。
友達数人でレンタカーを借りて、近場の観光スポットまで行って、名産品を食べて、という感じです。
大阪からですと、淡路島がちょうどいいドライブポイントです。
2時間くらいで到着して、食べ物もおいしいですし、景色も最高です。
ドライブは2人で行っても大人数で行っても楽しいですよね。
私はドライブがけっこう好きで、よく友達を誘って小旅行に行っていました。
映画でここをも体もリラックス
映画を友達と一緒に観に行く人もいました。
これは少数派ですが、映画好きの友達と楽しい映画を観に行くようです。
映画を観ながらポップコーンを食べるのが好きなんですけど、みなさんはどうでしょう。
結局一番充実するのはこれ?カップルデート
はい、出ました。カップルデート。
リア充の代名詞とも呼ばれる、休日カップルデート。
もう何も言うことはありませんね。
どんなに楽しい飲み会でも、どんなに楽しいドライブでも、カップルの休日に比べれば見劣りしてしまうのでしょう。
私も昔は恋人がいたんですけどね。。。。
その時は、一緒にショッピングをしたり、パンケーキを食べに行ったり、ドライブしたり、花火大会に行ったり、、、
楽しかったなあ。。。
カップルデートは相手さえいればどこに行っても楽しいような気がしますね。
もはや家で一緒にテレビを見ているだけでも楽しい。
そんな素敵な存在です。
まだ、いないよ~という方はぜひ探してみることをおすすめします!
ちなみに、私の大学のカップル率は低く、80人クラスで20人で4分の1です。
なかには一度も彼女がいたことない男子がいるので厳しい現実があります。
下の学年を見てみるとほとんどの女子が彼氏がいて、男子余りの状況があるという現状も。。。
サークル活動で汗を流せ
サークル活動が休日にある人もいましたね。
サークル活動に汗を流したり、精力的に活動することで充実した休日を送ることができますね。
私も休日にはフットサルサークルに参加することもあり、3時間ほどフットサルをしています。
大会に参加することもあり、体力と相談しながらボールを追いかけていますね。
テニスやバレーボール、野球をする人も多く、色々なサークルで活動しているようです。
汗をかく系のサークル以外にも、軽音部や演劇部、合唱部に所属している人もいて、多種多様なサークル、部活動をしています。
一番の至福は家でゴロゴロ
休日に何も予定を入れず、ただただ家でゴロゴロするのもいいですよね。
1か月に1回くらいはそんな日が欲しいものです。
毎日毎日外に出ていたらお金もなくなるし、なんやかんや疲れるし。。。
中には毎週、暇で暇でしょうがないという人もいました。
朝は10時ごろに起きて、だらだら飯を食べて、スマホをいじって暗くなったらまたご飯を食べて、スマホをいじってゲームして寝る。
ぐーたらな生活を毎週続けている人も。。
「どっか遊びにいったりしないの?」と聞いてみると、「なかなかそういう友達がいなくて」と返されて私は何も言えませんでした。
「一緒にどっか行く!?」と言ってみようかと思いましたが、性格や趣味が違い過ぎたのでちょっと躊躇してしまいましたね。
誰かいい人が見つかるといいんですけどね。
どれにも属さない人はいったい何を??
今までに挙げてきたものに入っていない人は何をしているのでしょうか。
やっぱり気になりますよね。
就活、インターンシップ
5回生、M1ともなると就職の影が近づいてきます。
バイトをしたり自由に遊んでられるのも時間が限られてくるんだとか。
就職活動やインターンシップに通い、将来の自分の像を模索している友達もいます。
私もそろそろ本気で将来について考えなくてはいけない時期なので、インターンシップのESを作成中です。
考えたくはないことですけど、いつかは考えなくてはならないことですね。
受験と一緒ですね。
受験も考えたくないし、できることなら参加したくないと思っていましたが、世間的にはそれを許してくれません。
就職も同じで、「就職なんかしなくていいんじゃない」と言ってくれる人もなかなかいないです。
どこかしらには就職して自分一人で食べていけるようにならないとだめですよね。
もう、ほんと嫌になりそう。
近々、インターンシップや将来の人生設計についての記事も書いていく予定です!
研究室に通う薬学生の鑑
中には土日に研究室に通う猛者もいました。
生物系の研究室だと、細胞の世話をしなくてはならないので平日も土日も関係ありません。
毎日研究室に行って、培地を交換したり、栄養をあげたりして様子を観察しているようです。
私は有機系ですので幸いにも土日に行く必要はないです。
嬉しい限りですね。
3回生、4回生からラボの配属があると思いますが、土日にラボに行く必要があるかはしっかりとチェックしておきましょう。
それだけでバイトの入れ方や遊びの日程などが全て変わってきます。
最後に
さて、薬学生の休日は分かっていただけましたか?
勉強ばかりしてる薬学生でしたが、今回のアンケート結果だけ見ると意外にも少なかったですね。
バイトでお金を稼いだり、遊びに行っている学生が目立ちました。
みなさんも自分の好きなことをして、充実した土日を過ごしましょう。
やりたいことがない人は早めに見つけておくといいと思いますよ!
また、恋人がいないあなた!一回でいいので探しに行ってみてはどうでしょう。
私も現在、探しているところです!一緒にがんばりましょう^^