5回生になると薬学生には薬局実習があります。
薬局実習はほとんどの場合が友達と離れ離れになり、1店舗に1~2人です。
期間は2か月半と長いことから、友達とはなかなか会いにくくなってしまうんです。
毎日が忙しく、勉強することもたくさんあり、1人だけではストレスに悩まされることもあるでしょう。
私も薬局実習の時には1人だけだったので、誰かとしゃべりたいな~と思っていたんです。
そんなとき、新しい友達がいたらいいな!と思ったんです。
今回は、薬局実習中に新しい友達を作るための方法を紹介します。
目次
同じ薬局になったら仲良くなる

最初はもっとも簡単な方法から。
1つ目は「同じ薬局になったらぜったい友達になる」ことです。
当たり前じゃんってことですけど、一番簡単です!
大きい薬局だと、他大の薬学生と一緒になることがあります。
私の友達は4人の実習生がいて、全員が別々の大学だったそうです。
他大の薬学生と一緒になるのは半分くらいの割合です。
同じ薬局になれば、実習中や昼休み中にしゃべるので仲良くなりやすいです。
また、帰り道が同じなら、さらに仲良くなりやすいでしょう。
私の友達は、他大の子と付き合ってました!!
薬局実習ってすごい笑
男女ペアの実習なら友達を越えてカップルになることもあるかもしれませんね!
同じ大学の友達の友達とつながる

2つ目の方法は友達の友達とつながるです。
あなたと同じ大学の友達が他大の薬学生と一緒なら、ぜひとも友達になりましょう。
この方法はけっこう効果的でした。
私の場合、薬局実習では1人だったんですけど、私の友達が神戸薬科の薬学生(A君)と一緒だったんです。
話しているうちにA君とめちゃめちゃ意気投合したんです。
そうすると、今度はA君の神戸薬科の友達とさらに仲良くなっていきました。
A君のまわりだけでも10人くらいは友達になりましたね。
A君とは一緒に飲みに行く仲です笑
「友達の友達とつながる」作戦はかなり使えます!
グループワークでは積極的にしゃべる

3つ目の方法は「グループワーク」について。
薬局実習期間には何回か講習会があり、その中でグループワークがあるんです。
グループワークも友達になりやすいタイミングだと思います。
お題が与えられているので話題には困りません。
議論を重ねていくうちに会話も弾むでしょう。
ポイントはまじめになり過ぎず、ふざけ過ぎずのちょうどいい発言をすることです。
まじめなキャラ、ふざけキャラが強すぎると友達になりたい!と思ってもらいにくいです。
これは私の個人的な意見ですが、なんとなくしゃべりにくいな。。。と感じてしまうんです。
ちょうどいいキャラを演出することが大事だと思います。
一通り発表やワークが終わったら、さらに雑談などをしていきましょう。
薬局実習の様子
先生の性格
大学のこと
サークル
話題はなんでもいいので、たくさんしゃべってみましょう。
グループワークもかなり友達を増やしやすいタイミングなので、恥ずかしがらずに積極的に会話をしてみてください。
講習会で話しかける

続いての友達の増やし方は「講習会で話しかける」ことです。
薬局実習では講習会として座学があるんです。
100人単位で同じ場所に集まり、同じ講習を受けます。
スライドを見ながら、薬剤師の先生のお話を聞きます。
この時、隣になった人に話しかけてみてください。
正直言うと、これはハードルが上がります。
最初は緊張すると思います。
私もやろうと思いましたが、1回目は緊張しすぎて結局できませんでした。。。泣
きっかけがまったくないので、最初の話題にも困ります。
しかし、話しかけてしまえばけっこう会話が盛り上がるのも事実です。
薬学生ってなんやかんやコミュニケーション能力が高いと思うんです。
話しかけられた側もコミュ力を発揮してくれるので、やっぱり会話は盛り上がりました!!
「話しかけてみてよかった~!」って最後にはなりますね。
最初の話題としては
どこの大学か
今日の講習について
がオススメですね。
話していくと同じ大学の誰かと友達だったりするんです。
「え、あいつのこと知ってるの!?」という意外な展開がおもしろいです!
もちろんハードルは高いですが、一度はチャレンジしてみてください!
友達が開いてくれる飲み会に参加する

最後の方法としては友達を利用するです。
自分から何かアクションを起こして友達を作っていくのは苦手。。。ということがあると思います。
やっぱり恥ずかしかったり、めんどくさかったり。。。
そんなときは同じ大学の友達を利用しましょう!
おそらく、同じ大学に何人かは「めっちゃコミュ力が高い」「コミュニティがやたらと広い」人がいると思います。
あなたの大学にもいるはずです。
その友達が開催してくれる飲み会やご飯会には積極的に参加してみましょう。
他大の友達が集まる飲み会なら、一気に友達を増やせるはずです。
実際、私が薬局実習期間中に「コミュニティがめちゃくちゃ広い」薬学生(B君)と友達になれました。
B君はとにかく飲み会やパーティーが好きで、頻繁に開催していたんです。
ここに参加してみると、色んな大学の薬学生に会えるので一気に友達が増えましたね。
これもまた効果的です!
管理人の薬局実習中に増えた友達

私がどれだけ友達が増えたかについて紹介します。
薬局実習中に増えた友達の人数は・・・・
53人!!
53人は全て他大の薬学生で、つながりが0のところから増えた友達です。
実習中にこんなに増えると思っていなかったので驚きですね笑
友達の友達とつながる作戦で増えた友達が多いです!
ぜひあなたも使ってみてください!
他大の友達が増えて良かったこと

他大の友達が増えると、色々といいことがありました。
他大の友達が増えて感じたいいことを3つだけ紹介します。
価値観の違いに気づける
普通に楽しい
世界が広がる
1つ目のいいところは世界が広がること。
薬局実習は5回生ですので、あなたの大学では関係性がはっきりしてきていますよね。
友人関係も固定されているでしょう。
そんなときに、新しい薬学生と友達になることで、自分の住んでいる世界がかなり広がると思うんです。
私の大学では同じ6年制の同期が30人しかいません。
30人ですと毎年変化がなく、おもしろみがなくなってくるんですよね。
しかし、50人の薬学生と新しく友達になれたことで、行動範囲がさらに広がりました。
例えば、薬学生団体に招待されたり、ライターとして仕事をもらえたり、起業の手伝いをできたり・・・・
薬局実習で誰とも友達になっていなければなかったつながりだと思うので、今から振り返るとほんとに友達がいて良かったと思います。
価値観の違いに気づける
薬学生にはいろんな考え方の人がいます。
他大の友達の考え方を聞くと「そんなこと考えてたんだ!すごい!」とおどろく場面がかなりありました。
起業したい!
薬局経営したい!
製薬じゃなくて商社行きたい!
などなど。
私の大学では「製薬企業に行く」人がほとんどです。
起業したい!と思っている人はまったくいないです。
そんな中で「なぜ、起業したいのか」を聞くと感動すら覚えました。
共感しましたし、製薬企業に入ることが全てではないなと感じましたね。
普通に楽しい
最後のポイントはやはり「楽しい」です。
新しい友達が増えると楽しくないですか?
私はめちゃくちゃ楽しかったです!!
薬局実習って楽しいーー!!って感じですね笑
同じ大学にいるだけではぜったいに会えない人と、薬局実習を通して仲良くなれる。
こんないい機会はないと思います。
薬学生の友達をどんどん増やそう

薬局実習は薬局の業務や薬局業界を学ぶことがメインが、同時に友達作りもしてください。
同期の薬学生と友達になっていくことで、将来的に協力できたり、一緒に働くこともあるかもしれませんよ。
私はこの実習を通して知り合った友達を大切にして、今後も仲良くしていきたいです。
私の友達作りの方法を実践してみて、どんどん友達を増やしてくださいね。
すてきな友達ができることを祈ってます!
新薬情報オンライン:
https://medicalcampus.jp/di/
メディカルタックス:
https://medicalcampus.jp/setsuzei/
パスメド薬学部試験対策室:
https://medicalcampus.jp/pharmacy/