薬局実習期間には講習会がありました。
大阪府だけかもしれませんが、同じ実習期間中の薬学生が集まり、同じ講座を受けました。
今回は、薬局実習期間中にあった講習会の体験談を書いていきます。
こんなことしてたんだと、私の体験を共有したいと思います。
目次
薬局実習の講習会で取り組んだこと

講習会は合計で4回開催されました。
毎回、薬学に関する講義やロールプレイングをしていきます。
講義の内容は下の3種類
- 漢方薬実習
- OTC薬に関するロールプレイング
- 薬局に関する講義
漢方薬作成
講習会の中で最もおもしろかったのが、漢方薬を実際に作ったことです!
指定された漢方薬をグループに分かれて作っていきました。
私が作ったのは葛根湯。
葛根湯を構成する生薬をメンバーで集め、重さを量りながら漢方薬を作りました。

生薬を実際に手に取って観察することができ、漢方薬を身近に感じることができたと思います。
グループで一緒になった、他大の薬学生とも友達になることができました。
OTCのロープレイング
2つ目の講義は「OTC薬のロールプレイング」です。
OTCについて学んだあとに、実際にロールプレイングをしました。
OSCEのような薬剤師と患者さんのやり取りをペアでやりました。
なつかしいな~!と言いながら二人で交代しながら楽しみながらできましたね。

OTCは今後、薬剤師が積極的に指導する領域になると思います。
現在だと棚に置いてあるだけで、患者さんが勝手に持っていくようなシステムです。
そこから、薬剤師の方から声をかけ、聞き取りをしておすすめのOTCをおすすめするようになるかもしれません。
実際、OTC薬の売り上げで薬局経営が楽になったという話をよく聞きます。
パワポを見ている座学
3種類目はパワポを見る座学。
正直言って、これはいらないかな~~と思ってしまいました。
座って話を聞いているだけで、特にディスカッションをするわけでもなく、先生の話を聞いているだけ。
周りを見渡すと半分くらいの人が睡眠。。。
薬局実習がない分、なにかしら学んで帰ろうと思っていましたが、、、消化不良の講習会にがっかりです。
話し合ったり、何かを解決する講習会のほうがやっぱりおもしろいですね。
今はやりのアクティブラーニング。
薬局実習中の講習会に参加するべき3つの理由

薬局実習中の講習会は自由参加です。
行きたくなければ薬局実習をすることができます。
しかし、私個人としては薬局実習中の講習会には参加するべきだと思いました。
薬学実習生の多さを実感できる
1つ目の理由は「こんなにも薬学生がいるのか!!」と実感できること。
阪大の場合、6年制の学生はたったの30人しかいません。
4年制を合わせたとしても80人くらい。
同期の顔も見飽きるほどです。
しかし、講習会に行くと、あまりの薬学生の人数にびっくりしました。
講習会はだいたい200人ほどが参加していました。
同じ期間に、同じ年代の薬学生と、同じ授業を受けることができるのは、嬉しいことです。
こんなにも薬学生ががんばっているから、自分もがんばろう
と思えました。
他大の友達が増える
2つ目のメリットは、他大の友達が増えます。
講習会ではグループワークやディスカッションがありますので、自然と友達が増えていきます。
講習会の休憩時間にも一緒に話したりして、友達が増えます。
私の場合、同じ大学の友達と実習先が一緒だった、神戸薬科の薬学生と友達(A君)になりました。
講習会の休み時間にA君としゃべっていると、A君の友達が4人くらいやってきて、そこからさらに友達が増えました!
多いときでは、休み時間中に6人と一気に友達になったり。
別の講習会で再び遭遇することもあるので、どんどん仲良くなれました。
やはり、友達が増えていくと楽しくなります。
気分転換になる
最後の行くべき理由としては気分転換になることです。
薬局実習を2か月半続けるのは正直言って大変です。
どんなに真面目な学生でも、かなり疲労がたまってくるでしょう。
私もその一人。
「今日の薬局実習なんとなくやる気が出ないな。。。」となってきます。
そんなときに講習会に参加するとかなりリフレッシュできました!!
講習会に行けば同じ大学の友達や他大の友達がいます。
薬局実習のできごとをしゃべったりして、いい息抜きになりました。
薬局実習中の講習会に参加してみた感想

最後に薬局実習中の講習会に参加した感想です。
講習会は非常に勉強になる部分が多く、参加して良かったと思いました。
漢方薬に実際に触れ、自分の五感を使って勉強することができました。
いろんな薬学生と触れ合う交流の場にもなっていたので、本当によかったです。
同期の薬学生の人数を自分の目で退官することができ、「こんなにも薬学生がいるのか!」と思いました。。
同期に負けないように自分も頑張ろう!と思えたので、いい刺激になったと思います。
これからも続いていったら嬉しいです。
薬局実習中の講習会は大阪府だけ??
薬局実習で講習会があるのはどうやら大阪府だけみたいです。
となりの兵庫県で実習をしていた友達は企画そのものがなかったそうです。
全国共通ではないのかも?
あなたの地域で講習会がなければ、
こんなことをしていたのか~~
と感じてくれたら嬉しいです。