あなたが私立の薬学部に進学を考えているとき、大学にいる学生の雰囲気って気になりますよね。
どんな学生がいて、あなたが私立薬学部に入学したときにうまく入り込めるか不安になると思います。
そこで、今回は私の独自の目線から、私立薬学部の学生の雰囲気をまとめてみました。
私が5年間一緒に関わってきた友達を参考にしながらまとめてみます。
もちろん、統計的で私の主観が入っていますが、100人以上の友達のだいたいをまとめたものです!
あなたが、私立薬学部の学生の雰囲気を想像するために役立ててください。
目次
私立薬学部の学生の雰囲気は下の5種類に分類される
私立の薬学部にいる友達を振り返ってみると、大きく分けて下の5種類の「○○の塊」と題してまとめてみました!
私立薬学生はコミュ力の塊
私立薬学生は団結力の塊
私立薬学生はノリの塊
私立薬学生は陽キャラの塊
まさしく、陽キャラの集まりですね。
もちろん、ここに当てはまらない人もいましたが、かなり上の傾向が強かったです。
1つ1つ解説していきます。
私立薬学生は行動力の塊
私立の薬学生は行動力の塊でした。
私の友人3人の活動を紹介させてください!
学生団体の代表A君
日本でもかなり有名な薬学生の団体があります。
会員数は数万人を超え、日本全国の薬学生に大きな影響力を持っています。
A君はとにかくアクティブ。
アジア圏の薬学部と連絡を取り合いながら、アジアの薬学生を集めた大きな薬学生シンポジウムを企画していました。
しかも、開催場所は日本ではなくタイで!
タイの薬学生とコミュニケーションを取りながら、当日の開催を実現し、現地での企画を大成功させていました。
A君は代表として、企画部、営業部、経理部、タイの学生などと綿密に連絡を取り合いながら団体全体をリードしていました。
まさに行動力の塊ですね。
イベント会社を立ち上げたB君
B君はパーティーの企画が大好きでした。
学生にいる頃から、いろんなパーティーに参加し学生の間で大きなコネクションを作っていました。
大学を卒業するとすぐにイベント会社を立ち上げたんです。
行動が速い!
イベント会社は学生を集めワイワイ騒ごうというシンプルな形です。
B君はパーティー会場を運営している社長や、ビールを売っている小売の社長と仲良くなり、イベントへの協力者を増やしていました。
学生とのつながりも精力的に増やしており、友達の紹介をもらいながら知り合いを増やしていました。
B君の会社はコロナウイルスの影響で今はお休み中ですが、コロナ終息後にイベントを再開するそうです。
薬剤師の大人を巻き込むC君
C君は薬剤師の大人に混じり、薬剤師とのコラボイベントを数多く企画しています。
大人顔負けの行動力と発言力で、周りの大人にも一目置かれているんです。
主なイベントとしては薬剤師さんとの座談会や薬剤師になりたい薬学生向けの就活相談イベントなどです。
普通の大学生では思いつかないような発想力と、すぐに実行に移す行動力が半端ないですね。
私立薬学生はコミュ力の塊
私立薬学生の続いての特徴はコミュ力が高いこと。
会話に困っている様子も中れば話題が無限に出てきます。
B君とは5時間くらい話していたこともありました。
また、大人とも対等に話せるだけのコミュ力もあり、大人を味方に引き込んでしまう不思議な力を持っていました。
私立薬学生は団結力の塊
団結力がすごいです。
1人が「これやろう!」と言えば、すぐに周りの学生が集まってくるんです。
A君の周りには運営メンバーが数十人いますし、B君の周りにも5人の精鋭メンバーが揃っています。
私立薬学生は「おもしろいことをやりたい!」というコミュ力集団なので、おもしろい!と感じたらすぐに集まって行動に移せるのかも。
社会人になっても団結して行動が速い集団は伸びますよね。
私立薬学生はノリの塊
4つ目の私立薬学生の特徴はノリの良さです。
私は初対面の私立薬学生と会う機会が多かったのですが、とにかくノリがいい。
10秒で打ち解け1分後には友達になってるというノリの良さです。
私もノリはいい方だと思っていたんですけど、全然足元ににも及ばないほどです。
ノリがいいからこそ、団結力も高まるのかも?
私立薬学生は陽キャラの塊
私立薬学生は陽キャラの塊です。
陽キャラでノリがよくてコミュ力が高い。
まさしく理想の大学生です。
男女問わず私生活も華やかだし、海外にもたくさん行くし。
私も私立に行っていたらあんな陽キャラになれたのか・・・としみじみ。
国立にいると、なかなか陽キャラに会うことは少ないです。
特に薬学部にはいません。
私立薬学生の陽キャラ率には驚きます。
私立薬学生は人間力高めの人が多い
私立薬学生の特徴をまとめてみました。
結論から言えば、明るく面白い人、コミュ力が高く行動力のある人が多いですね。
できる社会人のお手本です。
あなたがどれか1つの特徴でもあてはまるなら、私立の薬学部でうまくやっていけるでしょう。
あなたが今持っていない特徴でも、同学年や先輩を見ながら学んでいけるはずです。
また、勉強以外にも自分の可能性を拡げたいと思っているなら私立薬学生がおすすめです。
国立薬学部に行くよりも自分の時間をたくさん確保できます。
あなたの人生をより豊かにするためにはいろんな価値観に触れる必要があるでしょう。
勉強に縛られず自由な私立薬学部をおすすめします。
記事の注意点
この記事は私が付き合ってきた私立薬学部の友達を参考にまとめたものです。
もちろん、記事内で挙げた特徴に当てはまらない大学生もいるはずです。
あくまでも参考意見としてみてください。