なんと!!早いものでヤクスタは今年で3年目を迎えます。
祝生誕3周年!!
一般的なブログからすると、3年続くのはかなり少ないようで、ここまで継続できて本当によかったです。
今回は簡単にですが、ヤクスタの今までを振り返ろうと思います。
目次
ヤクスタを始めたきっかけ
ヤクスタを始めたきっかけは、本当にささいなことでした。
薬学部の授業ってめちゃくちゃプリント配られますよね??
とにかくたくさんあって管理するのが大変だし、テスト前に使うだけで終わったらどこにいったかわからなくなってしまう。
そんな繰り返しでした。
おそらく、薬学生のあなたや、他学部のあなたもそうでしょう。
そんなとき、ふと思ったんです。
このプリント全部ネットにアップしておけばいいんじゃね??
ネットにアップしておけば、好きな時に検索できますし、保管場所も困りません。
さらに、自分の言葉でまとめておけば、後から見直した時に頭に入って来やすいと思いました。
さらにさらに、ネットにアップしておけば後輩が困っているときに役に立てるんじゃないかと思ったんです。
このサイトを見て勉強の役に立てばと思いました。
そこから始まったのがこのヤクスタです。
ヤクスタの迷走期
私はとにかくプリントの情報をこのサイトに打ち込みました。
朝から晩までずーーーっとパソコンに向かっていたこともありました。
しかし、ふと思ったんです。
この情報って必要なのかな???
大学でもらうプリントはよくまとまっていますが、これをネットにアップしたところで、見るのは限られた人かもしれないし、後輩が果たして有効活用できるかわからなくなったんです。
ここでヤクスタの迷走期が訪れました笑
このサイトにどんな情報を載せたらいいのか分からなくなり、手当たりしだい薬学系の情報を載せたんです。
教科書の端から端までを書いてみたり、プリントをさらに深く掘り下げた情報を入れてみたり。
しかし、日を追うごとに際との一貫性が取れなくなってしまいました。
バラバラの情報がただただならんでいるだけ。
さらにアクセス数もまったく伸びず、誰も見ていない自己満足の塊のサイトになっていたんです。
そこで、私は一度立ち止まり、サイトの方向性を見直すことにしました。
ヤクスタの方向転換
私はまず、どんな情報なら必要なのかを考えてみたんです。
サイトに訪れた人がどんな情報を知りたがっているのか。
これをとにかく深く深く考えました。
私自身がネットで情報を検索するとき、教科書の丸写しや難しいプリントのまとめを必要とするかを考えました。
その結果、、、、、
ネットには教科書に書いてあることよりも、アドバイスや勉強のポイント、体験談の方が参考になるんじゃないかと思ったんです。
例えば、初めて海外旅行するとき下の2つの情報で、どっちの方が役に立つでしょう。
②海外の国に行った体験談がまとめられたサイト
答えは②だと思います。
①の情報はWikipediaがあれば済みますよね。
一方で②の情報は、自分が実際に海外旅行をしたときに、どんな感じになるのか、何に気をつけるのか、どんな体験ができるのかより具体的にイメージできると思います。
この具体例からも分かるように、自分のサイト「ヤクスタ」も私にしか書けないような体験談や勉強法をアップしていこうと思いました。
ヤクスタの特徴
方向転換後のヤクスタでは、私個人が体験したことを中心として、実際の体験談や体験から得たノウハウを中心にまとめるようになったんです。
ここでやっと現在のヤクスタの骨組みができたってことですね。
簡単にですがヤクスタの特徴も載せておきます!!
ヤクスタには体験談がたくさん!
ヤクスタには私の体験談がけっこうのっています!
浪人生活
大学選び
薬学部の6年間
薬学部でできるバイト
薬学部で必須のイベント(CBT、OSCE、実務実習)
上にあげたような体験談を書いています。
これから薬学部を目指すあなた、薬学部在学中のあなたにとって参考になること間違いなしです!
ヤクスタには勉強のポイントが載っている
ヤクスタには大学受験へむけたポイントや、薬学部在学中における勉強法についてのせています。
勉強スタイルは人それぞれ違うと思いますが、私が「これは使いやすかった」「この勉強法めっちゃいい!!」
と感じたものをのせています!
どんな勉強をすればいいか分からないというあなたにとって、何かのお役に立てればと思います。
ヤクスタには進学のアドバイスが載っている
薬学部を目指すとき、日本全国に薬学部はたくさんあります。
あなたが思っている以上にたくさんあるんです。
どこにしんがくすればいいのか分からなくなってしまうほどです。
実際私もかなり迷いました。
どの大学がどうなのかなんて正直分かりません。
そんなとき、ぜひヤクスタを役立ててください。
私は大阪大学薬学部に所属しているので、阪薬の情報なら誰にも負けません。
語れと言われたら1時間でも2時間でもレクチャーできます笑
さらに、私の周りには他大の薬学部の友達がとにかく多いので、各大学の特徴も把握できています。
ぜひ、大学の様子を知りたいなと思ったらヤクスタを頼ってみてください!メッセージをいただければより詳細な情報も渡せるので!
ヤクスタの今後
ヤクスタは今後さらに記事を増やしていきます。
私にしか書けないような体験談、勉強法、アドバイスを中心として記事をアップしていきます。
まだまだ発展途上のサイトではありますが、今後ともよろしくお願いいたします。