みなさん、こんにちは、こんばんは!
春になり新しく社会人、大学生になる皆さん、おめでとうございます。
特に、大学生の方は大人に一歩近づいたことですし、新しくクレジットカードを作ってみようと考える人も多いのではないでしょうか。
実際にクレジットカードを作ろうと思うとなかなか大変ですよね。
クレジットカードって種類がたくさんあるし、年会費がかかるものもあったりよくわからないことが多です。
私は大学4回生までに6種類のクレジットカードを作りました!←多い
その6種類以外にも結構な数のクレジットカードを検討してきました。
今回はクレジットカードに関する心配事や疑問を集め、徹底的に解消していきましょう。
目次
大学生の私が思ったクレジットカードについての悩み4選
クレジットカードと聞いてみなさんはどんなイメージを持ちますか?
私の中では大人が財布からサッと出してスマートに支払いをしているイメーなんですけどどうでしょう。
ドラマや漫画でも「ここは私が」と言ってデートの会計を済ませる男性キャラクターをよく見ますよね。
そんなクレジットカードを大学生の私たちが持てるのでしょうか。
私が抱えていた悩み、疑問を紹介しつつみなさんの参考になれば嬉しいです。
大学生だけどクレジットカードって作れるの?
1つ目の悩みは何と言っても、これではないでしょうか。
大学生でもクレジットカードは持てるのか。
やっぱり社会人みたいにちゃんとした稼ぎがないとだめなのか。
私が初めてクレジットカードを作ったのは2回生の時でした。
その時の生活と言えば、午前中は授業、午後からはサークル、サークルがない日にバイトをやり、休日は遊びに行ったり飲み会をしたり。
バイトでの月の稼ぎはだいたい3~5万円。
一方で一般的な社会人さんは、週5日9時から5時まで働きづめで、残業や接待をこなしながら休日は家族サービス。
稼ぎは月に20~30万円。
比べるのすら恥ずかしくなるほど、生活面や月収面で全くかないません。
普通の大学生はこれくらいなのか分かりませんが、「クレジットカード=社会人」というイメージは間違っていないようです。
はたして本当に作れるの?
2回生の私はさらにクレジットカードを作るために色々調べていくと、どうやら大学生でも使えるカードがけっこう見つかったんです。
パチパチ。。。
私が最初に作ったクレジットカードは楽天カードなんですけど、これは学生でもしっかり作れました!
クレジットカードを作る時には自分の年収を入れなくてはなりません。
私は「30万円」と入力しました。
これって低いかなって心配になるかもしれませんが、大丈夫でしたよ!
カードは1週間ほどで届きます!
限度額は20万円ですが、学生のうちはこれで十分だと思います。
何か必要な物ある?
次の疑問はクレジットカードを作る時に必要な物ではないでしょうか。
クレジットカードを作る時に必要な物は以下の2点です。
・銀行口座
身分証明証
身分証明証住所があるものを用意しましょう。
上の4つの中であればしっかりと登録できます。
保険証だけだと、もう一点なにか用意するように言われますので、学生証などを用意してくださいね!
一番楽なものは免許証ですね。
免許をまだ取ってない人は、住基カードやマイナンバーカードで代用してください。
そうです、これだけでいいんです!
銀行口座
また、銀行口座は必要です。
銀行口座はクレジットカード会社と提携しているところであればどこでも大丈夫です。
主な銀行としては
りそな銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
ゆうちょ銀行
などがあります。
もちろん、このほかにも楽天銀行、池田泉州銀行などでもオッケーです。
銀行口座がないと、クレジットカードの引き落としができないのでしっかりと用意してくださいね。
親には言わなきゃだめ?
親に言う必要があるかどうか?
大学生になりたての頃に、クレジットカードを作りたいと親に言うとちょっと嫌な顔をされると思います。
クレジットカードを使いこなせるのか、支払いの滞納をしないかなど、色々と心配されると思います。
親の心配事を聞き入れて、一つ一つ解消してもらうという選択肢もあります。
ちゃんと自己管理するからお願い!
って感じで。
もちろんこれでもいいと思います。
しかし、僕の場合は親に言いませんでした。
そうなんです。
言わなくても作れるんです。
親が知らない銀行口座をこちらで作り、クレジットカードの引き落としをそこにしてしまえば普通に作れます。
申し込みの際には親の連絡先を記入しなければいけませんが、連絡がいくことはまずありません。
よっぽどのことをしない限りは。
クレジットカードの支払いを滞納したり、違反をしたときくらいです。
普通に使ってたらこんなことにはならないので安心してください。
私は4年ほど、使っていますが一度もないですね^^
ただ、親にクレジットカード自体の存在を知られると、「無駄遣いしてるの?」「クレジットカードいらないんじゃない?」と小言を言われることがあるので注意です笑
ちゃんと使えるか心配
クレジットカードでよく聞く話は、ついつい使い過ぎてしまって請求金額をきちんと払えなくなってしまったなどがありますよね。
クレジットカードって便利だし、それを持っているだけでなんでも買えてしまうのでお金持ちになって気分になります。
そんな時には「ちゃんと使えるかどうか心配になる」って方も増えるでしょう。
実際私も最初の方は特に使い過ぎには注意して、クレジットカード払いをしていました。
「これはクレジットカードで払うべき?」「現金で払った方がいいかな」ってことをいちいち考えながら使っていたと思います。
そうしていくうちにだんだんとクレジットカードの使いどころを理解していったと思います。
今では使い過ぎの心配もなくなって自己管理できていると思います。
最初は心配になると思いますが、使っていくうちにどんどん慣れていき、逆に自己管理能力が上がっていくと思いますよ。
逆に最初に心配にならない人は、少し慎重にカードを使いましょうね。
クレジットカードでお金の管理能力をあげていきましょう。
クレジットカードの良いところ
続いては私が思うクレジットカードの良いところを紹介していきます。
クレジットカードを大学生になってから持ち始めて、現金払いの時にはなかった便利なポイントを発見できました。
もちろん現金払いでずっと過ごすというのもいいですけど、クレジットカードのある生活を想像するきっかけになれば嬉しいです!!
お金を持たなくていい
最初の良いところは「お金を持ち歩く必要がない!」ということです。
例えば服や靴、本などを買いに行きたい日に、1万以上を持って歩くのはなんとなく恐くないですかね?
落としたらその分が一瞬にして消えてしまいますし、すられたらもっと最悪です。
私個人の意見ですが1万以上を持ち歩くのは気が引けてしまいます。
そこでクレジットカードの登場です!
クレジットカードはそれを持っているだけで欲しい物が買えます。
その時に持っている現金の多さは関係ないです。
現金は銀行口座に用意しておけばいいので、わざわざ買い物の日に引き出す必要もありません。
たとえなくしてしまったとしても、自分の現金がなくなるわけではないですし、カードを再発行しさえすればまた使えるようになります。
もちろん、なくしたって分かったらすぐに止めてくださいね!!
クレジットカードをしっかり使えば現金をなくすリスクを減らしつつ、快適な買い物をすることができるんです。
ポイントが貯まる
カードによっては買い物をするたびにポイント還元されるものがあります。
私は現在、楽天カードを使っているのですが楽天ポイントがどんどん貯まっていきます。
楽天カードのポイント還元率は1%と普通なんですけど、楽天市場や楽天トラベルなどを利用することで還元率が上がります。
楽天市場で欲しい物を購入すると還元率が5%まであがるので、通常の5倍分のポイントをゲットすることができるんです。
私はよく忘年会の幹事をすることがあるんですけど、景品の購入は絶対に楽天市場でやっています。
景品代を1万円くらいと仮定すると、店頭で買えば100ポイントですよね。
しかし、楽天市場で全部帰れば500ポイントまで増えます。
せこい考え方かもしれませんが、家計管理能力や計画性を養う上で大切なことかなって思います。
高校生ですとこういった考えはなかなか身に付かないですし、社会人になってからだとあって当然と思われてしまいます。
大学生のうちにこういったお金に関する能力を付けておきましょう。
かっこいい
最後のクレジットカードの良いところはただ単にかっこいい!!というところですね!
だって普通にかっこよくないですか?
デートの際にクレジットカードで支払いを済ませればもうかっこよすぎて彼女のハートをがっちりゲットですよ!
お会計の伝票を渡された際にサッとクレジットカードを出し、サラサラとサインを済ませる。
この一連の動作をスマートにできるようになれば、あなたも大人の仲間入りです。
あるいは後輩と飲みに行ったとき「ここは俺が払うよ」とスッと席を立ちお会計を全てクレジットカードで済ませる。
先輩めっちゃかっこいいですね!!となること間違いなしです。
私は男ですのでどうしてもかっこよく思われたい欲があります。
クレジットカードを使ってかっこよくスマートになってみてはどうでしょう。
クレジットカードの注意点
クレジットカードの良いところを紹介してきましたが、やっぱり注意も必要なんですよね。
これだけは押さえてほしいポイントをいくつか挙げましたので確認しておいてくださいね。
使い過ぎちゃダメ
やっぱりこの注意点は外せません。
クレジットカードってレジに出すだけでなんでも買えてしまう魔法のカードのように見えるんです。
でも実際は月ごとにまとめて請求が来る仕組みですので、結局はお金を払わなくてはなりません。
使い過ぎてしまって口座にお金が用意できないとなると、けっこう大変です。
あまりにも支払えない月が続くと利用を制限されたり、カードを停止されることだってあるんです。
自分の口座にいくらあるかをきっちり把握しながら、計画的に使う必要がありますね。
引き落とし日にはしっかりお金を用意
何度も言っていますが、クレジットカードはお金の支払い回数を一回にまとめているだけなので、絶対に払わなくてはなりません。
予定日が告知されるのでそれまでには銀行口座にお金を用意しておきましょう。
口座に引き落とし額が用意されていない場合には、再引き落とし手続きをしたり、クレジットカード会社に連絡しなければならなかったり、けっこうめんどうです。
私も一度だけ、めったに使わないカードでお金を使っていたんですね。
いつも使っているカードは再引き落としを自動でしてくれるんですけど、このクレジットカードではその機能がなくて。
催促状が届いてけっこう焦りました。
しかも、だんだん請求金額が増えていくんですね。
なんか1日数十円なんですけど増えていって電話もかかってきます。
無視しているとゆくゆくはブラックリストに入れられてしまうこともあるんだとか。
怖いですよね。
その時はなんとかコンビニで支払いを済ませて何とかなりましたが、けっこう怖かったです。
まあ、自分が悪いんですけどね。
なくしたらすぐに連絡すること
人間は意外となくしものをする生き物です。
ですので、クレジットカードをなくしてしまうことは仕方のないこと。
肝心なことは、なくした後にしっかりと適切な対応をすることだと思います。
クレジットカードをなくしたら、真っ先にクレジットカード会社に連絡しましょう。
電話は24時間受け付けてますし、ネットでも簡単にクレジットカードの停止処理ができます。
電話で止める場合には、不正利用がされてないかをチェックしてもらうとさらに安心です。
クレジットカードを止めてさえいれば、たとえ誰かが使おうとしても使えなくなっているので安心ですよね。
また、停止手続きの時には、ついでに再発行手続きもできます。
私は2回楽天カードをなくしてしまって、2回電話しましたよ。
でもしっかりと対応していただけたので不正利用されずに済みました。
なくすのはしょうがないと割り切ったうえで、なくした時にはすぐに対応しましょう。
大学生におすすめクレジットカード3選
さて、色々と紹介してきましたが、ここまで読んでいただけたあなた!
これでクレジットカード初心者を卒業できますよ!
あとは実際にクレジットカードを使って、実際に自分で使ってみてください!
私が使っているクレジットカードを紹介するので参考にしてみてくださいね!
楽天カード
楽天カードは私が初めて作ったクレジットカードなんです。
楽天カードは発行手数料、年会費などが全て無料で、かなり使いやすいカードでした。
ポイントも貯まりやすく、ポイントでけっこう色んなものを買えましたよ!
年会費0円なので、大学生にはおすすめの1枚だと思います。
また、発行した時には楽天ポイントが5000~7000ポイントもらえるのでそれも嬉しいですよね。
この7000ポイントを目当てに作るのもありだと思います!
作るだけでそんなにもらえるのかってなりません??
さすが、楽天。
儲けてるだけありますね。
文句のつけようがないです。
ちょっと気になったら、下から詳しいサイトにアクセスしてみてください!
気になったら楽天カードの詳細を覗いてみては??
ポンタクレジットカード
続いて紹介するのがポンタクレジットカードです。
このクレジットカードの魅力はポンタポイントが貯まっていくこと。
先ほどは楽天ポイントでしたが、こっちはポンタポイント。
ポンタポイントはファミリーマートでも貯まる有名なポイントの一つです。
これは昭和シェルとコラボしたポンタポイントですが、レンタカー好きの私としてはまさにぴったりな1枚でした。
レンタカーで旅をすると必ずしなくてはならないのが最後の給油です。
給油せずに返すこともできますが、そうなるとガソリン代が少し高めになるんですね。
必ず給油しなくてはならないなら、そのガソリンスタンドのクレジットカードを持っていても損はないです。
私の家の周りには昭和シェルが多かったのでまさにぴったりでした。
昭和シェルで年間1回でも給油すれば次年度の年会費は無料になります。
ガソリン代が必要経費ならば、特に損をした気分にはなりません。
今年はレンタカーで旅行行けなかったなとなれば、更新直前に解約してしまいましょう。
レンタカーで旅をする余裕のある大学生にはまさにぴったりなクレジットカードではないでしょうか^^
ちなみにファミリーマートでも使えるのでさらにポイントが貯まっていきますよ。
【Ponta最強クラス】シェルPontaクレジットカードが気になったらこちらからどうぞ
イオンカード
続いてのお勧めはイオンカード。
イオンカードは大型スーパーのイオンが中心となったクレジットカードです。
これも大学生には嬉しい年会費、入会金無料。
イオンは東京などの中心部にはないものの、ちょっとした郊外に行けばけっこうありますよね。
実際、大阪大学の近くにもイオンがあるので、けっこう役立ってます。
イオンで何か買う時には必ず持っていきますね。
また、イオンカードで買い物をすると、20日、30日は5%オフになるんです。
あの有名なCMご存知ですか?
武井咲がCMのイメージキャラクターになって「はつ~か、さんじゅうにちは5%オッフ~♪」のフレーズを覚えている人も多いのでは??
高校生の頃には漠然と聞いているだけでしたが、これが実際に自分が関わるようになるとは笑
5%ってあんまりかもしれないですけど、大学生にとっては重要です。
私はこの日に合わせて洗剤やトイレットペーパー、シャンプーなどをまとめ買いしています。
また、日持ちする缶詰やティーパック、米などもまとめて買っています。
けっこう変わりますよ。
生活費をできるだけ節約しなくてはならないので、イオンカードにはかなりお世話になっています。
まさに大学生の味方。
しかも、誕生日の月には10%オフのはがきを送ってくれるのでこれまた嬉しい。
必用な物を買いだめしてますよ。
イオンカード(WAON一体型)の公式サイトはこっちからです。
まとめ
さて、いかがでしたか?
大学5回生になった私が、クレジットカードの良いところ、注意点などを紹介してきました。
新しく大学生になった人、まだクレジットカードを持っていない人にはぜひともこれを機会に考えてみてください。
大学生の生活がより便利に、スマートになるはずです。
またクレジットカードを通して、お金の管理の仕方や、お金を使う計画性なども同時に身に着けてみてください。
これは大学生の間でしか取得できない能力だと思いますよ!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。